モバイル版のTeamsアプリで挙手機能を利用する方法をご案内します。
自分が発言したいときに意思表示できる機能です。相手の話を遮ってしまうかもしれない状況で有効に機能します。
1.手を挙げる・手を下げる
2.他人が手を挙げた時の表示
3.他人の手を下げる
手を挙げる・手を下げる
1.Teams会議に参加後、「…」をタップします。

2. 「手を挙げる」をタップします。

3. 自分の画面表示左下に手のマークが表示されます。

4.手を下げたい場合は、再度 「…」 をタップすると手を下げる事ができます。
一度挙げた手は現時点では自動では下がらないため、手動で行ってください。

他人が手を挙げた時の表示
1. 誰かが手を挙げると挙げた人の表示画面下に手のマークが表示され、吹き出しで誰が挙手したかが表示されます。

2. 複数人が手を挙げた場合、挙手した人を確認するには、画面内の空白部を一度タップすると表示される右上の人が並んでいるマークをタップします。

3. 挙手した順番と手のマークが表示されています。

他人の手を下げる
1. 画面内の空白部を一度タップすると表示される画面右上の人が並んだマークをタップします。

2. 個別で手を下げたい場合は、該当の人に表示されている手のマークをタップします。

3. 「手を下げる」をタップして下ろします。

4.複数名が手を挙げている際に一括で手を下げたい場合は、「すべて下げる」をタップします。

5.確認の吹き出しが出たら「続行」をクリックします。
